過日、5月21日(日)今年初となる大阪での蛙祭
に参加しました。 ![]() 4月5日に突然のメール。 かえる作家友達のまりべさんから。。 大阪で蛙祭を開催しますとの事。。「大阪の人にシクヤさんの信楽焼蛙を連れて帰ってほしいです」とのメール。めっちゃ嬉しい。 即、参加したいとの返信。 そして、翌日。 とある団体から案内状が届く。 本来ならこちらに出席をしなければいけない大切な行事の案内状。 本当に申しわけなかったのですが、 これも何かの縁。 一日違いで蛙祭をとりました。 ネットで地図で堀越神社までのアクセスの検討。 おや?、、どうやって行けばいいのか? 当然高速優先だが、ん〜。経費をカンガエル。 大阪に詳しいひとに色々安くつく交通手段などを聴く。 そこで結局私が下した結論。下道で行こう。 予定では3時間弱。 当日、朝6時30分に信楽を出発。 順調に行っている、、カーナビでは1時間くらい早く付く予定。 余裕のやっちゃん?だったが、、 さすが大阪の都会。 堀越神社がみつからない。 迷って、迷って、ようやく見つけたが、、通りすぎてしまった。 でも、田舎と違い、Uターン出来ないのでぐるりと周る。 で、ようやく到着。 少し会場を下見。すると、、オット。蛙庵さんだ〜。 「お久しぶりです!」と挨拶。 「蛙庵さん。道ややこしくなかったですか?」 「電車で来ました。。。」 「エッ?荷物は?」 「コレです。」。??スーツケースひとつ。。 これで収まるのか。。。手先も器用でスゴイが収納力もスゴイ。と驚き。 「受付まだなのでちょっと散策してきます。」との事。 私は少し車内で朝食をとり、ホッとする。 そして、受付開始の9時30分、車から降りて受付に向かうと、 どう観ても服装が関係者的な女性が、、どこかで見たことある方だ。 タゴキチさん 「おはよーございます!」「おはよーございます!」 「出店者さんですか?」と尋ねられる。 「ハイ」 「今日はよろしくお願いします」とお互い。 そして、搬入。準備。 すでにカエラーさんらしき方々がおられる。 天気予報では夏日、、。 でも境内は木々に覆われて世間よりだいぶと涼しい。良かった〜・ 12時スタートに併せて何とか間に合った。 ![]() ![]() 必ず、ファッションのどこかにカエルがヘバ付いている。 Tシャツ。カバン。バッチ。キーホルダ。帽子。ぬいぐるみを抱いている。など。。 どこかに必ず、アピールされている。 ![]() 私的に言うと、地元で参加させてもらっている、イベントの対象者は陶器を求めて来られる方がほとんど。 しかし、カエル祭りと名うつイベントでは カエルを求めて来られる方が大半なのだ。。 カエル歴49年の私より、当然、カエルの事に詳しい方がおられる。 (私が生まれた時からカエル屋なので一応) 恐るべしカエラー。。 ![]() 地元の友人も駆けつけてくれた。 ![]() ![]() 楽しい一日だった。 絶対。来年も開催してほしい。 主催者さん。神社関係者さん。本当にありがとうございました。 そして、カエラーさん達がいるからこそ、、、です。 ![]() 感謝! (Photo:teri)
by kaeruyasun
| 2017-06-03 00:57
| 日記
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 10月 2017年 06月 2017年 05月 2016年 05月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2014年 04月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2011年 10月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 01月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||